地球に優しい再利用エネルギーが作れます!

バイオ・ディーゼル燃料とは

使用済みの食用油(植物油)や菜種油・ひまわり油・大豆油・コーン油などの
植物由来の油を軽油代替燃料(ディーゼルエンジン用燃料)へリサイクルしたものの総称をバイオディーゼル燃料と言います。
原料が植物油なので、燃焼によってCO2を排出しても大気中のCO2総量が増えないカーボンニュートラルのため

CO2の排出は0(ゼロ)カウント

従来の軽油と比較して、硫黄酸化物(Sox)がほとんど出ないという利点もあり、
地球に優しい燃料です。

バイオ・ディーゼル燃料が普及しない理

従来のバイオ・ディーゼル精製方法では、その工程で大量の汚染水が発生してしまい環境汚染のリスクがあります。
出来上がった燃料の不純物を取り切れないために安定した燃料として利用できない。

汚染水 → 発生しません!
汚水処理施設 → 不要です!
発電効率 → 高効率です!
ディーゼルエンジン車、船舶、
農業機器への使用 → 問題ありません!

バイオ・ディーゼル燃料精製装置

BDKシリーズは、山形大学大学院の木島龍朗准教授と共同開発した蒸留方式という国内初めての新方式を採用しています。
これまでの方式では実現の難しかった水洗浄処理をなくし、高純度のバイオディーゼル燃料の精製を可能にした事により、従来方式で問題とされていた品質上の問題を完全に解決し「JIS・EU・USA」各々の規格を格段に上回る安定した高品質を実現した精製装置です。
精製したBDFは20μフィルター付給油ポンプで給油する為、車両の不具合の原因となる不純物をろ過してから
ディーセルエンジン車や発電機などに給油します。

特許第5185696号 石油代替燃料の製造方法及び製造装置

常圧過熱蒸気熱分解処理装置

平成24年度 公募研究課題採択事業

放射性セシウムで汚染された稲わら・牧草や家畜排せつ物堆肥等の現場における減容化等の処理技術の開発

常圧環境下で導電中空管ヒーターを用いて、高温の過熱蒸気(600~920℃)を発生させ
「生ゴミ」や「鶏糞」「牛糞」などの有機化合物を熱分解し処理(炭化物)する装置です。
 又、高温の過熱蒸気温度を下げる事により、脱水や殺菌処理を低コストで行うことが出来るなど多方面への応用が可能な装置です。

本処理装置の最大の特徴

化石燃料を大量に使う焼却処理とは全く違い、少量の蒸気を高効率の導電中空ヒーターで高温の
過熱蒸気を作りその熱による分解処理の為、処理過程て発生する、酸素化合物(CO,CO₂. 
 ダイオキシンなど)の排出が極めて少ない環境に優しい熱処理装置です。

 この特徴を用い、過熱水蒸気温度をコントロールすることで、金属・プラスチック・ガラス・木材など
様々な素材が混じる廃棄物からでも、必要に応じて分離抽出することが可能になり  
 ます。また、生ゴミなどの中間処理(減容・減量)を燃焼処理から熱分解に変えることで
CO2の排出量を極端に削減でき、処理後の残滓が有益な炭化物として資源化できます。
 この様に多くの利用方法が考えられる装置です。

脱水、分解、炭化の過程

食物残滓や紙くず・木片などの動植物由来の廃棄物は、過熱水蒸気で熱分解させると、脱水工程ののち炭化されます。
無酸素雰囲気下、過熱水蒸気(約900℃)を処理槽に投入すると、槽内の温度は約500~700℃になります。
この時投入した生ゴミなどの廃棄物は、200~250℃の温度帯で脱水が起こり、その後炭化工程に入ります。
約600℃の雰囲気温度下で15分ほど処理をすると、炭素化合物は炭素の単一結晶として炭化、残滓となります。

稲わら>炭化し、土壌改良材や肥料
鶏糞>炭化しバイオ燃料として使用可能
4t車に搭載して巡回熱分解処理サービスも対応可能

特許第6408113号 熱処理装置

会社概要

会社名:株式会社アルチェード
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
設立:2018年7月25日
代表者:河原 直樹
お問合せ:info@alcedo.co.jp

Alcedoはラテン語でカワセミ綺麗な清流に棲む
カワセミのイメージを環境問題に取り組む会社名に込めました。